top of page

声真似の達人か?

  • k-kosaka7
  • 2024年6月8日
  • 読了時間: 2分

こんにちは


今日は、鳴き声「ミャーオ、ミャーオ」によってその名がついた鳥

青森にお住みの方ならほとんどの方が知っているのではないか?





そう!今日は「うみねこ」を見に、蕪島までお出かけしました!

少しずつ暖かくなってきたことで、可愛らしいヒナ達もすくすくと大きく成長してました!

いやぁ、糞を落とされても可愛いと思ってしまいます🐣

さあここで話を戻して、今日は鳴き声について

日本で猫の鳴き声の擬音を聞くと、多くの人は

「ミャーミャー、ニャーニャー」と表現すると思います。

しかし、他の国の言語では

・英語  ミャオウ

 ・ベトナム語  メオ メオ

 ・韓国語  ヤング

と表現するんです!

納得できるような、できないような擬音もありますね(˙˙;)


他にもネズミと聞いたら、日本では「チューチュー」ですよね?

・英語  スクゥイーク

 ・中国語  ジージー

 ・ドイツ語  クヴィーク


国によってこんなにも違うように聞こえるのはとても面白いですね!日本以外の国では、「うみねこ」は「海にいる猫の声をしている鳥」ではないかもしれません!

また、日本人の中にも、海外の方が使っている擬音の方がしっくりくるという方もいらっしゃるかもしれませんね!


もし、自分が納得いかない擬音を使っている動物がいたら、ぜひ他の国の擬音を調べてみてください(ง •̀_•́)ง


話が長くなってしまいましたが、最後に立派なうみねこの写真をお楽しみください!


                                   ピノの飼い主

 
 
 

コメント


〒034-0032 青森県十和田市東四番町10‐1

アクセス

バス/東四番町停留所・徒歩2分

TSUTAYAそば・駐輪スペース有

tel. 0176-25-0141
©2020 高坂進学塾 All Rights Reserved. 
bottom of page